BLOG

NEWYOSHI

表参道 -おすすめ酒場-

2025.04.02

ここ数日の寒さにまいっていますが、都内の桜は満開となり今週末が最後のお花見チャンスとなりそうです。

お花見と言えば、「宴会」という方も多いのでしょうか。
私はゆっくり桜を眺めながら、おにぎりとお茶を頂くというのが好み。
食後にお団子なんかあれば尚よし。笑

そんなお花見の好みはおいといて、今回のブログは表参道のおすすめ酒場です。
4月はお花見や歓迎会やらで宴会の機会も多くなると思うので、良かったらお店選びの参考にしてくださいね。

なんだかんだ一番出没率の高い表参道。
まずはこちら「BLUE THE THREE 表参道」さん。

こちらは青山通りから一本横道に入った細い路地にひっそりと佇むお店。
ちょっとお洒落な町中華といった感じのお店です。
こちらは老舗『銀座アスター』などで腕を振るっていた中華歴20年の冨田さんが料理長を務めています。

表の看板やビニールシートで覆われたテラス席、店内のカウンターの雰囲気もカジュアルで良い感じです。

メニューは安定のビールに合うものばかり。

一般的な中華料理はもちろんですが、トムヤム炒飯やフォーなどエスニック系も揃っているメニューの幅広さもポイント。
Pマークの付いているメニューはパクチーが入っている料理になりますが、希望すれば全て別盛りにしてもらえるのでパクチー苦手な方でも安心です。

もちろん、ドリンクはビール。
しかも赤星、間違いない。

食べたいメニューがありすぎて悩みましたが、まずは大好きな「干豆腐のパクチー和え」。
もちろんパクチー別盛りです。

干豆腐は、お豆腐を圧縮・脱水して乾燥させたもの。
食感がしっかりしていて食べ応えがあるのにヘルシーというのも、罪悪感がなくて最高です。

中国や台湾では一般的な食材ですが、日本では数年前まであまり馴染みのない干豆腐。ここ最近ではKALDIなどでも手に入るようになったので自宅でもよく食べています。
オリーブオイルやトマトソース系なんかとも相性いいので、和洋中楽しめる大好きな食材です。

もちろんザーサイと餃子も外しません。

こちらの餃子は肉の旨みがしっかりと堪能できる王道の餃子。
タレを付けずにそのままお肉の美味しさを味わうのもおすすめです。

後から知ったのですが、梅しそ鶏餃子がめちゃくちゃ美味しいらしい。
あ~、2種類とも頼めばよかった。泣

空心菜青菜炒め。

中華料理屋に行ったら100%の頻度で頼む空心菜。
このシャキシャキ感たまらないんですよね~。

サワーチリポテト。
こちらも本来はパクチー乗ってますが、別盛りで。
これがまたビールによく合うんです。

本当はガパオのレタス包みとか麻婆豆腐、ブルーザスリー麺も食べたかったけれど、ここでお腹いっぱいになってしまいギブアップ。

中華系は2人だと種類が食べられないのがつらいところ。
ということで、こちらのお店はリピ決定です。

お店を出る際に料理長の冨田さんに名刺頂きましたが、とても気さくでアットホームな方でした。

こちら平日、週末問わずランチ営業もしています。
平日なら3種類選べるワンプレートランチなんかもあります。
日曜日の表参道はランチ難民になりがちなので、土日もランチタイム営業しているお店は非常にありがたいですね。

BLUE THE THREE 表参道
東京都港区南青山3-10-40
03-6434-9164

そしてお次はこちら「寿司とワイン オモテサンドリア」。

ここは話題のお店を次々とオープンしているマイルデザインが運営しています。

経堂の「酒ワイン食堂 今日どう?」に始まり
三軒茶屋の「寿司とワイン サンチャモニカ
学芸大学の「寿司とワイン サンフランスシコ
そして、ここ表参道の「寿司とワイン オモテサンドリア」

何とも言えないネーミングばかりですが、どのお店もハズレ無しの人気店です。

お寿司とワインを打ち出しているお店ですが、ここに来る前に既にワインを2本以上あけていた私たち。
とりあえずはビールから仕切り直しです。笑

「オモテサンドリア」のいいところはお寿司以外のアラカルトも充実している点。

まずは黒豆マスカルポーネとうずらの醤油漬け。
黒豆とチーズという組み合わせは初でしたが、これがびっくりするほどお酒に合います。
うずらの醤油漬けは安定感抜群。しょっぱすぎず甘すぎず絶妙です。

海鮮ばくだん。

こちらのばくだんはシャリものっています。海苔とグザイだけのところも多いですが、シャリあるのって嬉しいですね。
またこのシャリがオリジナルの赤酢っていうのも溜まりません。

アテ巻きのえんがわワサビ巻きと水だこの唐揚げ。

水だこの唐揚げ、これもたこが柔らかくて味もしっかりしていてめちゃくちゃ美味しいです。
えんがわワサビ巻きはもっとワサビ効いててもいいなということで、追いワサビ注文しました。笑

ねぎとろがっこ巻き。

ねぎとろにいぶりがっこの食感が間違いない一品。

写真撮り忘れましたが、この他にも山ごぼう巻きや握りのいくら海苔佃煮、平目昆布締めなども頼みました。

後半はワインを飲みましたが、カジュアルな創作寿司はワインとの相性も抜群。
何を食べても美味しかったです。

こちらの「オモテサンドリア」もブルーザスリー同様、平日、週末問わずランチ営業をしています。
月1で通っているネイルサロンからも近いので、私のランチローテーションに仲間入り決定です。

場所は青山学院大学の向かい、ピエール・エルメ・パリのあるビルの地下。
コスパのいいお寿司系居酒屋を探している方、是非~。

寿司とワイン オモテサンドリア
東京都渋谷区神宮前5-51-8 B1-G区画
050-5448-5347

ページのTOPへ