BLOG

NAOTO

仙台旅。仙台牛タン発祥の店!?日本三景、松島にも行ってきました!!

2025.01.16

皆様、こんにちは。

今年もちょっとした休日の様子をブログで紹介していけたらと思っています。
2025年も宜しくお願い致します。

さて、今回の2025年初ブログは、ずっと行きたかった宮城県松島町にある日本三景の松島に行ってきました!
仙台牛タンと島巡りを堪能してきたので少しご紹介!

年末ということもあり、松島周辺はお食事処や屋台、道路もかなり混んでいました。

仙台駅から車で高速道路に乗って40分もしないうちに松島到着。
松島着いてすぐに、松島島巡り観光船チケットの予約をしに行きました。
船に乗るまで時間があったので周辺散策へ。

後々知ったのですが…笑
松島には3つ橋があり宮城のパワースポット「松島三大橋」と言われているそう。
恋愛も仕事もプライベートもいい人と巡り合いたいと思っている人は必見ですよ!

このパワースポット巡り「渡月橋」→「福浦橋」→「透かし橋」→「円通院(えんつういん)」の順に巡ると、良縁に恵まれるといわれています。

雄島にかかる「渡月橋」
悪縁を断つ橋とも呼ばれています。良縁を呼び込むためにも、まずは渡月橋を渡って悪運をスパッと断ち切る意味だそうです。

福浦島にかかる「福浦橋」
松島三大橋の中で一番長い橋で、橋を渡ることで良縁を引き寄せられる〝出会い橋〟とも呼ばれています。

五大堂にかかる「透かし橋」
「透かし橋」は、良縁を結ぶ橋として知られています。短い橋ですがその名の通り、橋桁の間が空いておりが下が透けています。

ちなみに自分は渡月橋以外の2つのパワースポットに行ってきました。
説明はこのぐらいで、本編へ戻ります。笑

福浦島に架かる252mの朱塗りの福浦橋を渡って行きます。
通行料金:大人(高校生以上):200円 / 子供(小中学生):100円で行けます。

橋を渡るとその先には、県立自然公園「福浦島」があります。

打ち寄せる波もなく、本当に静かで景色に癒されます。笑

更にその先に進んで行くと、弁天堂や見晴台、あずま屋などがあり、四季折々の草花や松島湾を眺める事ができます。
福浦島は、アカマツやスギ、モミなどの植物が自生していて、樹木にかけてある解説板を見ながら歩くと、知らず知らずのうちに植物博士に・・・。笑

弁天堂は見晴らしのよい高台にあるため、ここから焼島など個性的な島々を眺めること出来ました。
自然が大好きな自分にとって最高の空間!

乗船時間が近づき船乗り場へ向かうと大型船と沢山の人が待っていました。

島巡りは周遊コースが2つあり、今回選んだのは松島発着の湾内周遊コース

松島発着の湾内周遊コースは約50分で回ってくれます。
双子島や仁王島など松島を代表する島々だけでなく、兜島や鎧島といった珍しい島々に近づいて見ることができるコース。

もう1つは、塩釜⇔松島間の片道コースで約50分。
千貫島や仁王島など主な島々を巡り、水深2メートルの浅瀬を航行するため、より近くで島の表情を楽しむことができます。
松尾芭蕉がその景色を見て感動したと伝えられているコースらしいです!

出航!!
コース前半は1階のデッキで景色を楽しみます。

出航15分ぐらいでしっかりと景色を楽しみたくなり、2階デッキに移動(笑)

鐘島
洞門が4つあり波が洞門に打ち寄せると鐘に似た音が響き渡ります。
この穴が昔の小判のように見えるところから金の島とも呼ばれています。

仁王島
波の浸蝕によって長い歳月をかけて造り上げられた大自然の傑作。
ゴツゴツとしたその形が仁王像に似ていることから命名されたと言われています。
見る角度やその人の感性によって島の形が変わって見えるという不思議な島です。

他にもたくさんの島々がありました!

船のアナウンスで前日は曇りで少し雪がちらついててすごく寒かったらしいですが、この日は本当に天気が良くてよかった!

風が冷たくて残り15分ぐらいは船内へ移動をし島巡りを楽しみました!

日本三景の松島ともあって本当に本当に素晴らしい景色!!
松島以外の日本三景も見にいきたくなりました笑


島巡りが終わり小腹が空いたのでイカ焼きを食べました。
この雰囲気で食べるイカ焼きはとんでもなくおいしかった!!

仙台駅周辺に戻り夜ご飯へ。

この旅の食べ物のメイン!本場 仙台の牛タン焼!!

仙台名物、仙台牛タン発祥の店 味太助に行ってきました。
牛タン焼はもちろん、ここのテールスープもとても美味しい!
店内も落ち着く雰囲気でゆっくり過ごすことができました。

ここの仙台旅、日本三景の松島はいかがだったでしょうか!

もっと知りたい方はお店で!
もしくは、宮城について詳しいという方はお店に来た時に色々教えてください!

ではまた。次のブログで~

ページのTOPへ